【ほぼタダ飯】フードデリバリーの初回クーポン6選!
景品表示法に基づく表記

当サイトには一部プロモーションが含まれます。

Amazonオフィシャル配送パートナー募集中バナー

Woltの法人業務委託配達員とは?メリットやデメリットや個人との違いを解説!

Wolt法人委託とは?のアイキャッチ Wolt

この記事では、Woltの法人業務委託配達員について解説しています。

「Woltの法人委託配達員ってどうなの?」「メリット・デメリットが知りたい」「Woltの個人委託配達員との違いは?」と疑問に思っていることがある方は必見!

日給保証についてや社会保険制度についてなど個人委託配達員よりも、お得に稼働できる情報をお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。

井手庸介
井手庸介

法人委託配達員に登録する方法もご紹介していますよ!

この記事でわかること
  • Wolt法人業務委託配達員について
  • メリット・デメリットや個人委託配達員との違い
  • 法人業務委託配達員を募集しているオススメの会社
井手庸介の写真
井手庸介

井手庸介のX

 

◆運営者情報
合同会社YUM JAMのCEO
・2020年4月にウーバーイーツの配達員を始めてから、出前館、Wolt、menuと全てのデリバリーサービスの配達業務を経験
・出前館配送受託事業において、法人として日本一の配達実績

◆監修記事、メディア掲載実績
・Amebaチョイス(株式会社サイバーエージェント運営)
記事はこちら

・HonNe(株式会社EXIDEA運営)
記事はこちら

・一般社団法人シェアリングエコノミー協会運営
記事はこちら

・アットプレス
記事はこちら

当ブログはデリバリー情報を発信して4年以上、軽貨物運送事業の運営も行っている合同会社YUM JAMが監修しております。運送事業に興味がある人はお気軽にLINEからお問い合わせください!
友だち追加

Woltの法人業務委託配達員とは?

法人委託配達員の図解

Woltの法人業務委託配達員とは、Woltと契約を結んだ会社に所属してWoltの配達を行う配達員のことを指します。

通常のWolt委託配達員はWoltと個人で契約をしていますが、Woltの法人委託配達員の場合はWoltと契約するのは会社で、その会社と契約するのがWolt法人委託配達員ということになります。

会社に所属するってことは、いつもWoltでやっている配達と業務内容が変わるのでは?と思うかもしれませんが、実は業務内容はいつもと変わりません!

井手庸介
井手庸介

業務内容や使用するアプリも同じです!いつも通りの配達でOK!

しかも法人配達の方が個人で配達をするよりもメリットがあるのが魅力となっています。

井手庸介
井手庸介

いつも通りの配達なのに法人配達員の方がメリットが複数あります!

Wolt法人配達員のメリット

wolt法人配達員のメリット

こちらのメリットは会社によって異なる場合があります。(解説しているのは合同会社YUM JAMの場合となります)

Wolt法人配達員のメリット
  • 報酬が個人よりも高い
  • 日給保証が受けられる
  • 社会保険の加入ができる

Woltの法人配達員として稼働すると上記のようなメリットが受けられます。

これからそれぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

報酬が個人よりも高い

個人委託配達員の場合:インボイス制度に登録していないと10%消費税分の報酬がもらえない
法人委託配達員の場合:インボイス制度に登録していなくても10%分消費税分の報酬がもらえるようになる!

多くの個人委託配達員は「インボイス制度」に登録をしていないため、Woltから報酬に対する消費税10%分を受け取ることができません。

そこでWoltと法人委託契約を結んでいる会社(インボイス登録事業者)と契約を結んでWolt稼働をすることでインボイス登録分の報酬を上乗せして受け取ることが可能となります。

ですが、基本的には会社の運営費として手数料が引かれるので10%分を満額では受け取ることができない場合がほとんどです。

井手庸介
井手庸介

合同会社YUM JAMの場合は10%のうち、手数料8%を差し引いた2%を通常の報酬に上乗せしてお支払いしています!
つまり法人に切り替えるだけで毎回2%報酬が増えるということです!

それでも法人に切り替えて稼働するだけで毎回2%上乗せした報酬を受け取ることができるのでかなり魅力的ですね!

日給保証が受けられる

個人委託配達員の場合:鳴らない日でも日給保証がない
法人委託配達員の場合:鳴らない日でも報酬が受け取れる!

通常の個人委託配達員の場合は「完全歩合制」となるため注文が少ない日は収入が不安定になる可能性があります。

ですが、法人委託配達員の場合は日給保証制度を活用できるので鳴らない日でも報酬を受け取ることが可能です。

例)8時間稼働で日給保証が14,400円の場合

個人の場合:8時間オンラインで配達単価500円の依頼が5件だった場合→報酬は2,500円
法人の場合:8時間オンラインで配達単価500円の依頼が5件だった場合→報酬は14,400円

もちろん、1日の稼ぎが日給保証額を上回った場合でもその上回った金額分はちゃんと受け取れるので、常に報酬を受け取れる安心した状態で稼働をすることができますよ!(稼働条件はあり)

井手庸介
井手庸介

特に普段から鳴らないエリアで稼働されている方は、個人委託よりもかなり稼げるのではないかと思います!

社会保険の加入ができる

個人委託配達員の場合は個人事業主となるので、通常は国民健康保険と国民年金に加入し、主に会社員が入ることができる社会保険は原則加入することはできません。

ですが、法人委託配達員に切り替えるだけで社会保険制度を利用することが可能となります。

月間の所得が17万円以上の方は社会保険制度を利用した方が、平均で毎月の保険料が約1万円以上お得に。年間だと12万円!

社会保険制度に加入することで「扶養控除」も利用できるので、配偶者やお子さんがいる方はさらにお得になります。

井手庸介
井手庸介

弊社ドライバーの場合だと、国民健康保険時と比較して「毎月約6万円もお得になった!(年間だと約72万円!)」というケースもあるので社会保険制度を利用できるのはかなり大きいと思います!

Wolt法人配達員のデメリット

wolt法人配達員のデメリット
Wolt法人配達員のデメリット
  • 報酬の支払いが月1回になる(月末締めの翌10日、15時までに支払い)

個人委託配達員の場合は月に2回の報酬の支払いがありますが、法人委託配達員の場合だと月に1回となります。

月に2回支払いされるのを目的で稼働されている方にとってはデメリットかと思います。

ですが、報酬サイクルが月1回になる以外、デメリットは基本的にはないのでメリットの方が上回るのではないでしょうか。

個人配達員と法人配達員の違い

個人委託配達員法人委託配達員
報酬(インボイス未登録の方)消費税分10%が受け取れない消費税10%分が受け取れるようになる
日給保証無しあり
社会保険制度加入できない加入できる
支払いサイクル月2回ある月1回

Woltの個人委託配達員と法人委託配達員の違いをまとめてみました。

法人委託配達員の方が、受けられるメリットが大きく、日々安定した稼働をすることが可能です。

法人委託配達員を募集しているオススメの会社

Woltの法人委託でおすすめは合同会社YUM JAMのWolt法人委託です!

過去には出前館法人委託として日本一の配達実績もあったりと安心して稼働していただけるような環境を整えております。

合同会社YUM JAMの実績
  • 出前館法人として日本一の配達実績あり
  • フードデリバリー専門メディアを運営
  • 配達員の紹介10,000名以上の実績あり
  • 軽貨物配送事業もしている

また合同会社YUM JAMのWolt法人委託は以下のような特徴があります。

YUM JAMの特徴
  1. 報酬が個人よりも高くなる(インボイス未登録の方)
  2. 日給保証制度が利用できる
  3. 社会保険の加入ができる
  4. 業務内容やWoltが提供する福利厚生は個人と同じ
  5. 紹介ボーナスのキャッシュバックを受けられる(新規の方)
  6. 傷害見舞金支給制度がある

弊社で稼働をすると、先ほど解説したメリット3点が受けられるのはもちろん、新規でWolt配達員として登録して稼働する方は、紹介コード「WRC264375」を入力して登録をするだけで、紹介料の50%分をキャッシュバック!

また日給保証制度もあるので、鳴らない日でも安定した稼働を実現することが可能となっています。

さらに個人だと入れない社会保険に加入することができるので、保険料が平均で毎月1万円もお得に!

井手庸介
井手庸介

詳しくは以下のサイトをご覧ください!

Woltの法人委託配達員募集エリア

Wolt法人委託配達員を募集しているのは以下のエリアになります。

全国で24都道府県で募集しています!

北海道・東北エリア
  1. 北海道
  2. 青森県
  3. 岩手県
  4. 山形県
  5. 秋田県
  6. 宮城県
  7. 福島県
関東エリア
  1. 埼玉県
  2. 東京都
  3. 神奈川県
中部エリア
  1. 新潟県
  2. 静岡県
  3. 愛知県
近畿エリア
  1. 大阪府
四国エリア
  1. 広島県
  2. 岡山県
  3. 徳島県
  4. 愛媛県
  5. 香川県
九州・沖縄エリア
  1. 福岡県
  2. 熊本県
  3. 宮崎県
  4. 鹿児島県
  5. 沖縄県

Wolt法人委託配達員に登録をする方法

以下は合同会社YUM JAMの場合の登録手順になります。

誰でも簡単に登録していただけるように、LINEを活用したものになっています!

登録手順
  1. YUM JAMの公式LINEの登録をする
  2. 必要事項の記入をする
  3. 理解度チェックテストを受講する
  4. 法人アカウントが発行されるのを待つ
  5. 法人配達員デビュー

上記が法人配達員になるための手順になります。

井手庸介
井手庸介

登録は以下のサイトから、すぐに可能です!

まとめ

まとめ
  • 法人配達員に切り替えると複数のメリットが受けられる
  • 報酬サイクルが月1回になるデメリットもある
  • Wolt法人配達員に登録するなら合同会社YUM JAMがオススメ

安定的に収入を得たい方、日々鳴らないエリアで稼働していて稼ぎが少ない方はWoltの法人配達員に切り替えるのがオススメ!

日給保証があったり、もらえる報酬が上がったり、社会保険に加入できたりとメリットがたくさんあるのが魅力ですね。

Woltの法人配達員に興味がある方は、合同会社YUM JAMがオススメ!

↓以下のURLはYUM JAMのWolt法人配達員募集ページになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました